偶然の恵比寿

恵比寿の弁護士 藥師神 豪祐のブログ

2016-01-01から1年間の記事一覧

帰路

行くと帰路が残る。完璧でないことを受け入れると進める。そしてまた帰路が残る。ありました。なんかいい。命だけが大切。2.3年前くらいから毎日ずっと「死」に怯えている。経営者のアスリート性について理解できて楽しい。命を大事に。それが誰のものであっ…

旗を立てること

ソーシャルデザイン。…来年のテーマにしようかな。大学在籍時に泣きながら数3数Cを勉強しながら専攻していたミクロ経済学のうちのゲーム理論は、インセンティブデザインの学問だった。デザイン。デザイン。 サッカー界で花開いた野心的なデザインといえばド…

知と世界認識

先日、東京大学と日本サッカー協会の提携記念式典を見届けるため、文京区本郷にある安田講堂に行った。聖地安田講堂。東大生でも卒業するまでに2回くらいしか入ることのない聖地。 東大総長五神氏、JFAの田嶋氏や川淵氏、FIFA会長らが一堂に会する様のラスボ…

オイコノミア

■藤野英人『投資家が「お金」よりも大切にしていること』星海社新書2013 ・新書は意外と馬鹿にできないですよシリーズ。去年あたりからたまに「3日に1回くらいブックオフの100円コーナーに行く」時期を設けるのがストレス解消法になっていた。 ・今年の4月か…

思いがけず

【川淵三郎『独裁力』幻冬舎新書2016】 ・タイトルはともかく。非常にためになった。 ・もはや「バスケの人」になっている川淵氏。男子はアジア8位。世界では40何位とか。バスケは昨年までNBLとbjリーグの2リーグに分かれていた。FIBA(FIFAのバスケ版)に統…

ソフトロー

■文言と解釈 ・国や地方公共団体が定めたルール(実定法と呼ばれたりする)を扱うのが法律実務家のお仕事の中心になっている。と聞いている。 ・ルールがある。ルールに事実をあてはめる。ルールに書かれている法的効果が発生する。国家がそれを最後の最後に…

サッカー仲介人になるには

■Jリーグ選手の仲介人になるには ・仲介人とは何か。FIFAの決定に基づき平成27年3月末にこれまであった「選手エージェント制度」が廃止され、翌月から新たな制度「仲介人制度」が導入された。ライセンスを受けるのではなく登録型の制度に切り替わった。事前…

SPK

■学生団体 ・週末、大学の時の仲間たちとのちょっとした同窓会があった。大学に入ったのは03年。その翌年に設立した学生団体。それの同窓会。ちなみに当該団体はまだ存続している。 ・その団体のビジネスモデルは、大学生と大手出版社をつなげて(創作物と)…

採用その3

・弁護士の業界には「ノキ弁」というカッティングエッジな体系がある。 ・ボスから軒先を借りる弁護士。 ・事務所のスペース(軒先)を借り、その対価として経費を毎月納める。 ・自分で外から持ってきた事件を行う場合には、売上の30%くらいを上納する。 ・…

3で押し通す私たちの予定

・出版社さんとお仕事をしていた時に「大きなメディアでまだほとんど取り上げられていないにも関わらず、異なる文脈の3人が同じことを話したトピック。これはすでに流行っている」という秘訣を頂いたことがある。 ・20歳そこそこの私は嬉しそうにこれをこっ…

採用その2

採用のためのメモ。現状、弊所は弁護士2名で行っているお仕事と、外部の弁護士と共同で行っているお仕事で回しています。 【仕事の中身】 ・企業案件 顧問先、取引先からの受注が中心。 顧問契約は、月の稼働時間を定めた定額制。稼働時間に入りきらない案件…

歯止め制度

・将棋は、満23歳の誕生日までに初段、満26歳の誕生日までに四段に昇級できなければ奨励会を退会処分となる。…という手当。ボクシングにもあったはず。司法試験とかいう法曹選抜試験にもあったはず。向いていないのに深入りしないように、という手当(歯止め…

確信の行方

・見抜いた。 ・気付いた。 ・自分だけが事の重大性に気づいている。 ・自分が正義の側にある。 ・…などという確信を持ってしまうと、人は手持ちの事実を疑わなくなる。 ・これ、なんでだろう。ずっとこれを見てきた人生だった気がする。 ・そろそろ止めねえ…

「忙しい」

・SNS等で「忙しい」と発言する人はなぜか無能に見える問題。 ・あれって何だろう。という話になった。 ・高収入かつ激務と思われる人たちは不思議と忙しさについての愚痴は言わない。 ・そういう人たちも、飲み会等で周囲が尋ねると、めっちゃ言う。 ・「忙…

人間万事塞翁が馬

・これの意味について深く考えたことはなかった。 ・負けから得られるものはある。 ・と、岡田武史氏が当該故事を摘示しつつテレビで語っていた。 ・ミスから得られるものがある。 ・シンプルに、①足りないものを把握する、②それを埋める。 ・これを意識する…